健康食品・サプリメント受託製造OEM
よくあるご質問

売れない理由…。~失敗する健康食品(サプリメント)ビジネスの例~

う~ん。不味い。

何が“よい物”かを決めるのは購入者

発売してから何年も生き残る商品とは何でしょうか?
私は、リピート率が高い商品だと思います。
「よい物だから売れる!」というわけではありません。
なぜなら、何が“よい物”かを決めるのは購入者だからです。
貴方がよい商品だと思っていても購入者はそう思っていない場合もあるのです。

やりがちな失敗

健康食品の企画においてやりがちな失敗があります。
それは、スペックにこだわりすぎて健康食品が食品だということを忘れてしまうことです。
販売価格がライバル会社より安いだとか有効成分が多く入っているから、よい商品と思ってしまうのです。

そして、このような事態に陥ってしまいます。

↓↓↓
【漫画で分かる健食業界 第2話】良い商品なのに売れない...。

「味くらい発売前に分かっているだろ!」と、つっこまないでください。
健康食品業界に長くいる人ほど、原料の臭いに鈍感になります。逆に、健康食品の開発の経験が少ないと「こんなものなのかな?」と問題に気付かないのです。

健康食品の有効成分は、植物などから特定の成分を高濃度に凝縮したり、精製したりしたものが多いです。そして多くの場合は、苦かったり不味かったりします。

たとえ有効成分が多く入っていて体感性が高くなるように設計してあったとしても、消費者は不味いとか臭いが苦手だと思うと継続して摂取してくれません。だから、設計者が有効成分が多く入っているから“よい商品”だと思っていても売れないのです。消費者からすると飲みにくい“悪い商品”なのです。
私は、子供の頃ピーマンとシイタケが嫌いでした。味が苦手だったのです。母に「体にいいから食べなさい!」と言われて嫌々ながら鼻をつまんでお茶で流し込むという食べ物に対しても母に対しても非常に失礼な食べ方をしていました。普段の食事でさえ嫌いなものは強要されないとたとえ体によいものだとしても食べないものなのです。ましてや飲んでも飲まなくてもいい健康食品が苦手な味だったとしたらどうでしょうか?当然つづかないですよね。だからリピートの注文が来ないのです!

飲みやすい商品を顧客に提供しましょう。

では、どうすれば飲みやすく続けやすい商品になるのかと言うと、

 

錠剤

打錠(タブレット)
錠剤であれば、コーティングすれば味や臭いの成分が舌に直接触れなくなり飲みやすくなります。

カプセル

ハードカプセルソフトカプセル
ハードカプセルやソフトカプセルは、元々の中身が舌に触れない設計なので味が問題になることはまずありません。ただ、カプセルで1日の目安量が多いと「飲むのが苦痛」と思う消費者が出てきます。この場合は、コストが高くなりますがより濃縮された高濃度の原料を配合することにより目安量を減らします。

顆粒、ドリンク

ドリンク顆粒
顆粒やドリンクの場合は、ある程度は香料や甘味料などで飲みやすくすることができます。ただし、味が不味い有効成分の風味をごまかすにも限度がありますので、元から味が不味くない有効成分で配合を組むことが大切です。

まとめ

このように、味に対しては様々な対策が可能です。
商品原価を安くしたいと考えることは当然だと思いますが、単純に有効成分の量だとか仕入れ価格のみにとらわれると失敗してしまうのです。
失敗商品をつくりたくない方は、京都真創にお問い合わせください!

企画部:北

健康食品・サプリメントに興味がある方は
お気軽にお問合せください